IT

信州割スペシャル
佐久旅ハレタの使い方をよく読んでみた

観光大国の長野県にあって、軽井沢の少し先って事でもっとポテンシャルあるはずなのにいまいち観光に力があると実感できない佐久地域。そんな佐久地域の佐久市で遂に、独自の宿泊割引(実際はポイント付与)が開始されます。その名も 佐 […]

続きを読む
IT関連
佐久穂町の公式LINEアカウントが始まりました

佐久穂町公式LINEなるものが提供開始されました。 熊発見の通報機能もあります。 こちらのページから友だち登録 […]

続きを読む
IT関連
コンピュータリテラシーを高めるには

コンピュータ(IT)リテラシーを高めたいけど、何をすれば良いか分からない。 職場でパソコンを使い、ガラケーから […]

続きを読む
IT関連
茂来館をコワーキングスペースにするには

佐久穂町には 茂来館 という大きな公民館があります。 公民館と言いつつ、図書館併設、音楽ホール、調理室、会議室 […]

続きを読む
IT関連
大学入学共通テストの情報をやってみました

独立行政法人大学入試センターが提供している大学共通テスト。 今年から傾向が違ったり、コロナがあったりして受験生 […]

続きを読む
IT関連
情報セキュリティと殺されない環境

情報セキュリティの前提 新入職員向けにITスキル関係の講習をやっています。 第1回は「個人情報と情報セキュリティ」 個人情報は様々な形態で自分の周囲にあるから気をつけて。 パソコンがウィルスを検知したらまずはLANを抜い […]

続きを読む
IT関連
台風19号 取得した情報をアーカイブする(佐久穂町版)

地元を襲った台風19号。 記憶が残っているうちに「災害発生しているその時」に自分が取得した情報場所をアーカイブしたいと思う。 台風19号で感じた事 まず、今回の台風で私が感じたこと。 多くの人、多くの機会として防災や、災 […]

続きを読む
IT関連
回線がインフラ化した時代に人はどこで回線を使うのか2

次の観点は、回線・電源・デスク 以外に物を揃える快適さについて書こうと思う。 と記載したものの、日付が経ち過ぎていて何を書こうと思っていたのか忘れてしまっている。 頑張って思い出す。 回線・電源・デスク 以外で快適さを求 […]

続きを読む
IT関連
回線がインフラ化した時代に人はどこで回線を使うのか1

インターネットに接続されること。 回線速度は2020年には5G(GはGeneration)になることもさながら、 驚くべきは接続普及度だと感じる。 コンビニ、公共施設、お店、コインランドリーなどなど。 回線の契約をしてい […]

続きを読む
IT関連
シーンで使い分ける写真の共有方法

スマホの写真機能性能がバシバシ上がりまくってる現代。 どこでもいつでもスマホでパシャパシャ撮りまくっています。 でもちょっと困るのが友人間や参加者間での写真の共有方法です。 まとめサイトに共有方法は様々記載されております […]

続きを読む