LS研のブログ
- 漆芸実践講座第2回レポート漆芸実践講座第2回を実施しました。 今回作成する物と第1回の進捗具合 小皿:生漆で拭き漆をする。第1回はやすり … 続きを読む
- ツルヤでしか買えない私のお気に入りの商品トップ3佐久地域では無類の人気を誇るスーパーマーケット、ツルヤ。QRコード決済(スマホ決裁)がまだ利用できないので、大 … 続きを読む
- 佐久穂町での生プルーンの買い方佐久地域の特産フルーツと言えばプルーンです。9月に入り、いよいよプルーンの季節になりました。佐久穂町ではどのよ … 続きを読む
- 漆芸実践講座第1回レポート漆縄文時代から使われていた日本工芸の至高にして、知名度の割にはほとんどの人が触れた事のない魅惑の素材です。(安 … 続きを読む
- 神様は空気みたいなもんだからある夏の夜、ほろ酔い気分で家に向かって歩いていたら、商店街にあるお寿司屋さんの女将さんに声を掛けられました。「 … 続きを読む
- ツルヤこのままで大丈夫か?長野県、特に東信地域で無類の人気を誇るスーパーと言えば、ツルヤになります。小諸市からスタートし、長野県内、最近 … 続きを読む
- 日帰り温泉で何回もお風呂に入る事で、快適な雨の日イベントにしちゃおう!自然が素晴らしい佐久穂町。暖かくなって、いよいよ観光シーズンがスタートです。 BBQ、キャンプ、川遊び、森林を … 続きを読む
- 佐久穂町の信号は16個区と常会と五軒組の虎の巻に書いた通り、佐久穂町の住民と話す時に出てくる地名は住所上の地名か、区名か、常会名かを … 続きを読む
- 佐久穂町の区、常会、五軒組の虎の巻田舎に住んでみると、区、常会、五軒組などなど住んでいる場所に伴う"くくり"みたいな物が沢山あるのだなぁと感じま … 続きを読む
- おい、ツルヤがクーポン券使えなくなっているじゃないか信州割スペシャル(全国旅行支援)が6月30日まで延長されました。今回は、これで多分最後の延長となるであろう、信 … 続きを読む