このごろ分別しやすくなった商品3つ

このダンボールは頑丈だね

ゴミ分別マスターとして、日々ゴミの分別に気を遣っている私です。
私としては分別が純粋に好きなだけなのですが、環境面やSDGS的な方面からゴミ分別に注目が集まっています。
この動きは商品自体にも如実に反映されています。

今回はゴミ分別マスターの私が気づいた、このごろ分別しやすくなった商品を紹介します。

ダンボールにテープない

まずはダンボールです。
オンラインショッピングが普及したので、皆さんも気づくことがあるのではないでしょうか。
ダンボールにガムテープが使われなくなったことに。

折り込んでいたり、ミシン目が入っていたりとテープを使うことなく固定がされています。
かつてはガムテープがビシッと貼られていて、カッターのお尻にはそこを切るようの金具がついていたほどです。

更に昔(空き家の掃除とかしていると出てくる)のダンボールには、ホチキスのラスボス(ほとんどカスガイ)のようなミカンと書かれたダンボールが出てきます。
「頑丈なのが売りです!」みたいな顔をしてすごく壊れません。
捨てるときはダンボールを畳んでくださいって発想がそもそも無いんだと思います。

ダンボールと言えば、ダンボールを机にして勉強するネコの画像を思い浮かべますが、
この時のダンボールには「ミカン」って書かれていたので、この鬼頑丈なダンボールを使っていたのだと思います。

それに比べて現在は、非常に解体しやすいです。素晴らしい。

このように、リサイクルをする前提で分別がしやすくなっているものがあります。

調味料のラベルが剥がせる

調味料のラベルが剥がせるようになったのも、この流れからだと思います。
調味料と言えば、少し前までほとんどが瓶でしたがペットボトルになってきました。
ペットボトルは分別しようとするので、ラベルも合わせて剥がせるようになっているのでしょう。

ラベルはプラスチックが巻かれていて、ミシン目で破いて剥がすのが多いですが、
最近ではノリでついているラベルも簡単にペロンと剥がせます。
これはノリのイノベーションが起こって、剥がせるノリってのが普及したからだと思います。

剥がせるノリってのはポストイットが有名ですが、この技術が色んなところで使われるようになったのでしょう。
日本はこういう細かい技術力が強いと思うので、どんどん普及したら良いと思います。

調味料のキャップが取れる

また調味料の話ですが、キャップが取れるようになったのも分別できて私はいつも気持ちが上がっています。
気持ちいいと思っています。
取る手順は2工程あったりするので、説明書をよく読まない人には出来ないことがあります。
説明書をよく読めって思います。

地域の少量生産調味料を買わなくなった

調味料で言えば、旅先のお土産屋さんとかに魅力的な調味料がたくさん置かれています。
ですが、ロットの少なさのせいか、調味料のラベルが昔ながらのベッタリ貼られていたり、キャップが取れなかったりします。
中身がどれだけ素晴らしくても、使い終わった後に分別できない物は私は選ばなくなりました。
これは、商品を購入して使用する場面だけでなく、廃棄するところまで考えて購入するようになったんだなぁと思います。

というわけで、今回は分別しやすくなった商品を挙げてみました。
他にもたくさんあると思いますが、分別に出くわすたびに私は感動していきたいと思います。


あなたも素晴らしい分別ライフを。