佐久穂町の区、常会、五軒組の虎の巻

ダーツの旅 どこになるかな?

田舎に住んでみると、区、常会、五軒組などなど
住んでいる場所に伴う"くくり"みたいな物が沢山あるのだなぁと感じます。
どの田舎でも同じようなものがありますが、佐久穂町はとにかく数が多いのです。

まとめているサイトがどこかにあるかも知れませんが、ちょっとまとめてみたいと思います。

佐久穂町の区・常会・五軒組

佐久穂町には「区」と呼ばれる住民自治組織が58区あり、その下に107の常会さらに下に五軒組などがあります。
こんなにあってどうすんの?と疑問に思うでしょう。
これには深く長い歴史があって一言ではとても書けないので、佐久穂町に来た際には是非とも住民に「はなす」コマンドでロールプレイしてください。

さっぱりとした、区の活動例や、加入方法については佐久穂町のページをご確認ください

https://www.town.sakuho.nagano.jp/oshirase/kakuka/somuka/somuka_2752.html

区に入るには

サイトによると、区への加入は任意で、区長さんの所へ「入れてください!」と言いに行く必要があるようです。
強制ではないようですが、区に入らないと「近所のゴミ収集場所に捨てられない」事もあるようなので、ゴミ分別マスターの私としては、是非とも区に入り、ゴミ収集場所の維持と発展に貢献して欲しいです。

ゴミ収集所に是非取り入れて欲しいのは屋根です。
衣類のゴミを捨てる朝、「雨が降っていると衣類が濡れる(リサイクル出来ない)ので出してはいけないぃぃ!」という鬼ルールがあります。
そのため、衣類のゴミの前の日は、軒先にテルテル坊主を吊るす習慣があるとかないとか。

という心配もゴミ収集所に屋根があれば大丈夫です。
月に1回の衣類のゴミの日を、天照にお願いすることなく迎える事ができます。

区と常会の関係について

区と常会の関係はパターンがいくつかあります。
また、区と常会には区長と常会長という代表者が存在します。(もちろん五軒組にも長がいたりしますが)
この辺りから皆さん混乱してくると思いますが、諦めずに把握して行きましょう。

1つの区に1つの常会パターン

一番わかりやすいパターンです。
1つの区に1つの常会が紐づいており、区名と常会名も同じになります。
区長と常会長になる人も同一人物になります。区長=常会長。

1つの区に複数の常会パターン

一番多いパターンになります。
1つの区の中に2~7の常会がぶらさがっています。

常会名は区の名前に数字をつけたものが多いですが、全然違う名前がついている場合、その複合パターンもあります。
例えば、下海瀬という区には、下海瀬1、下海瀬2、下海瀬3、赤屋という4つの常会があります。
(赤屋って名前にはきっと色々な歴史があると思うので、赤屋の人に聞いてみよう!!)

区長さんは常会長さんとは別になっています。区長≠常会長。

特殊パターン

(あくまで個人的に)感覚的に分かりずらいのを特殊パターンとしました。
特殊パターンの区は少ないですが、畑ケ中(はたけなか)、上畑(かみはた)、高野町第3(たかのまちだいさん)がそれかなと思います。
私が所属している高野町第3について書きたいと思います。

私が所属している区は「高野町第3」という区になりまして、2つの常会がぶらさがっています。
常会名は「高野町第3-1」と「高野町第3-2」という名前に一応なっているんですが、今まで1度もこの名前を聞いたことがありません。
高野町第3-1の事は榎田(えのきだ)、高野町第3-2のことは桜町(さくらまち)と呼ばれることがほとんどで、これが特殊パターンになる所以です。

近所の方にお話しを伺ってみる(ロールプレイする)と、どうやら、、、
もともと榎田と桜町という2つの区があった。
2つの区が1つになる時に高野町第3になった。(ちなみに、高野町第1と高野町第2は無いぃぃっぃ!!)
常会名も分かりやすく数字をふる名前にしたが、定着せずに古い区名を使う事が多い。
のではないか、とういこと。

これは初心者には難しい。

畑ケ中と上畑も歴史があると思うので、是非ロールプレイしてみましょう。

では五軒組とは

五軒組がどうなっているかは区や常会によって異なる(マジで?)ので、私が所属している高野町第3(榎田)について示します。
実は、五軒組という名前はほとんど使われることがなく、「班」という名前を使っています。
ちなみに私は2班です。

五軒組は配りものとか集金をやる時に使われていますが、戸数が減ってきているので再編がけっこう行われているゆえ、区や常会によって扱いが異なるのかも知れません。。

班で集まるのは年に数回あるゴミ拾いの時の配りものや、防災訓練での整列のときくらいです。。
昔はもっと頻繁に集まっていたのかなぁ。

更に住所が絡んで来る

既にお腹いっぱいかも知れないが、この上(区よりも広いくくり)に住所の地名が入って来ます。
地名は郵便番号に紐づいていますが、区名と一緒の所もあれば違う所もあります。
区の中で分かれている事もあるかも知れません。

住所の境界線についてはこれまた深い歴史があったりするので、是非ともロールプレイ以下略。

とまぁ、様々なので自分の例だけ書いておきます。

<順番>住所の地名、区名、常会名、五軒組

高野町、高野町第3、高野町第3-1(榎田)、2(班)

となります。
高野町使いすぎって感じですが、覚える地名がたくさんあるんだなぁとだけ覚えておけば良いでしょう。

ロールプレイをする際に地名が出て来た場合は、地名か区名か常会名かを判断する必要があります。
全て異なる場合は覚えるのは大変だが判断は簡単です。
全て同じ名前だと会話の文脈からどの範囲を示しているのかを連想しなければなりません。(初心者には無理だ。うなずくしかない。)

区名と常会名の紐づけ

ここまでスクロールしてくれた人への感謝の気持ちとして、私が知る限りの区名と常会目の紐づけを載せておきます。

区名常会名
大日向1大日向1
大日向2大日向2
大日向3大日向3
大日向4大日向4
大日向5大日向5
余地余地1
 余地2
 余地3
 余地4
かさなりかさなり
川久保川久保1
 川久保2
 川久保3
 川久保4
館・旭
 
畑ヶ中畑ヶ中1
 畑ヶ中2-1(A)
 畑ヶ中2-2(B)
 畑ヶ中2-3(C)
 畑ケ中3
四ツ谷四ツ谷1
 四ツ谷2
 四ツ谷3
海瀬新田海瀬新田
下海瀬下海瀬1
 下海瀬2
 下海瀬3
 赤屋
花岡花岡
羽黒下羽黒下1
 羽黒下2
平林1平林1
平林本郷平林本郷
曽原曽原
高野町柳翠柳町1
 柳町2
 みどり町1
 みどり町2
三本木三本木
高野町相生相生町1
 相生町2
高野町第3高野町第3-1(榎田)
 高野町第3-2(桜町)
東町東町1
 東町2
 東町3
 東町4
宿岩宿岩1
 宿岩2
中川原中川原
久保田久保田
上本郷1上本郷1
上本郷2上本郷2
上本郷3上本郷3
上本郷4上本郷4
大張大張
中尾中尾
屋敷入屋敷入
針の木沢針の木沢
影・新田
 上新田
雁明雁明
上畑清水町1
 清水町2
 清水町3
 上畑中央
 上畑1
 大門
 高根
宮前宮前
千ヶ日向千ヶ日向1
 千ヶ日向2
中畑中畑
下畑下畑1
 下畑2
大久保大久保
上野上野
佐口佐口1
 佐口2
 佐口3
うそのくちうそのくち
城山城山1
 城山2
八郡八郡1
 八郡2
 八郡3
松井松井
大石大石1
 大石2
八千穂高原八千穂高原
馬越馬越1
 馬越2
柳沢柳沢
大石川大石川
崎田崎田1
 崎田2
天神町天神町1
 天神町2
 天神町3
 天神町4
穴原穴原1
 穴原2
中央中央
高岩高岩1
 高岩2
筆岩筆岩

佐久穂町の区、常会、五軒組の虎の巻” に対して2件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。